施工事例

テクニカデベロップメントが手掛けた施工実績の一例をご紹介します。

公共工事

公共施設送風機整備

送風機の分解整備

経年劣化により振動や異音が発生してきた送風機の全分解整備を実施。 各消耗部品の交換・各部清掃は勿論、各部を測定しメーカーメンテナンス基準値との比較の判定後、組立を行いま す。
必要な部分の内外面塗装も実施。
試運転時には各種必要計測を行い、データを蓄積します。
このような全容が大きく部品の重い対象機の場合、必要に応じて仮設足場の設置や適性吊具の選定も自社内にて行えます。

施工前

施工前

施工前

施工前

作業の様子

分解中

分解中

分解中

分解中

新旧交換部品

新旧交換部品

寸法測定

寸法測定

公共施設大型バルブ整備

大型バルブの分解整備

配管口径900φの巨大ロート弁の分解整備を実施。
弁体だけの重量で3トンあるため、提携重量鳶や塗装工も一括手配にて行いました。
開閉機構部や大型油圧ピストン、弁体部と、工程を作成しないと行えない工事です。

バルブ全景

バルブ全景

バルブ開閉機構部組立中

バルブ開閉機構部組立中

施工後

施工後

公共施設大型ポンプ据付

大型縦型水中ポンプの据付工事

配管口径1600φの2床式縦型水中ポンプの撤去、搬出、メーカーへ搬送、(メーカーでオーバーホール後)搬入、据付という流れの工事を実施。
二分割にしたポンプの下部のみで10トンを超えます。
提携重量鳶との連携により安全に配慮しつつ作業を進めます。
撤去時に各既存据付けレベル等を測定し、そのデータを基に据付け、芯出し調整を行います。
データ管理と綿密な行程の組み方が重要な工事です。
建屋からの搬出入時には100トン、65トンラフターを呼び、低床トレーラーや大型トラックへの積み下ろしを行います。
勿論、必要な交通誘導員の手配も行います。

ポンプ下部吊り揚げ中

ポンプ下部吊り揚げ中

上階から吊降ろし中

上階から吊降ろし中

ポンプ下部仮置き状況

ポンプ下部仮置き状況

一般工事

ろ過ポンプ整備

汎用のろ過ポンプの分解整備

経年劣化により、モータからの異音と軸封部からの漏水が発生。
全分解し、各部清掃、状態確認、各種消耗部品を交換。
試運転を行い、各種データを基に運転状況を確認して完了とします。
基本仕様として文面、数値による報告書と作業画像の提出を行います。

施工前

施工前

施工後

施工後

作業の様子

分解後

分解後

清掃後

清掃後

組み立て中

組み立て中

ろ過機ろ材交換施工事

ろ過機のろ材入替え工事

経年使用により機能低下を起こし始めたろ過機のろ材交換を実施。
使用年数や運転時のタンク圧を基に判定し、ろ材交換を提案しました。
ろ材の選定、運搬、廃棄も自社内にて行えます。
同時にタンクの内部状況も確認いたします。
ろ材運搬経路や体積量に応じてバキューム車の手配も可能。
また、ろ材交換と同時でも、個別でも薬剤による配管洗浄の御依頼もお請けいたします。

作業の様子

対象機器

対象機器

ろ材抜取り、内部洗浄、集水ノズル交換後

ろ材抜取り、内部洗浄、集水ノズル交換後

ろ床材投入中

ろ床材投入中

ろ床材投入後

ろ床材投入後

モータ整備

モータ単体の分解整備

モータ単体の整備も行います。
ルーティーンの整備時は同時整備がコスト的にもお勧めですが、トラブル等の状況によってはモータのみの整備も行います。
年式の進んだ機器の場合は、電線プリカの交換も考慮に入れます。

施工前

施工前

寸法測定

寸法測定

分解後

分解後

施工後

施工後